General Data
-
IPTU-India Pakistan Trade Unit
インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、英国のビジネスに関連する情報がみられます。
-
世界情報通信事情(日本・総務省サイト)
世界の通信に関するデータのサマリーが日本語で見られます。とても便利。
-
JAL 世界時計・カレンダー
国際電話をかけるときに「今、あそこは何時だっけ?」とかカレンダーで各国の祝日を事前にチェックするのに便利です。
-
UNdata
キーワードで検索すると関連するマクロデータが得られます。
-
UNdata - Partners
さまざまな国連機関のHPが一覧できます。
-
LABOSTA Internet
各国の雇用や給料、Household income, expendithureなどに関する統計データが見られます。
-
WHO-World Health organization
Data & Statisticsから各国の健康や疾病、保健に関する情報が得られます。
-
ITU
情報通信に関する国連機関。日本の総務省もここの情報をデータもととして利用しています。Statistics & Databaseから気になるデータを得られます。
-
The World Bank
探したいデータがあるときには、まずここを見ることも多いです。[DATA]のタブからさまざまな検索で探すことができます。
-
CIA - The World factbook
各国の主なマクロ情報が簡易的に見られて、ちょっとした調べものや勉強に便利です。
デスクリサーチで見つけたニッチなデータ
-
インドセンサスデータ(インド政府サイト)
州別の人口データやその他統計を見ることができます。
-
Ministry of Power(インド政府サイト)
電力事情などのデスクリサーチで見つけましたが、Generation のOverviewを見たくらいでした。
-
Ministry of Statistics and Programme Implementation(インド政府サイト)
左のタブから、Data & Press Releases > India statisticsなどを見たりします。
-
Reserve Bank of India(インド中央銀行)
PublicationやDatabaseのタブから進んでいくとさまざまな経済統計データがダウンロードできます。
-
Labour Bureau Government of India
Minimum Wageの情報を探してたどりつきました。他にも雇用に関連する情報があります。
-
KNBS- Kenya National Bureau of Statistics
ケニアの統計を探してたどりつきました。左のタブのData ReleaseからCPIなどが見られます。
-
駐日ケニア共和国大使館
ケニアの情報を網羅、国を大きく理解するのに便利です。お茶、バラ、コーヒーの国。
-
インド・ジャランダール地区の公式サイト
ニッチな地区情報が欲しいときに。
-
インド・チャンディガーの公式サイト
ニッチな地区情報が欲しいときに。
-
Indiastat.com
インドのさまざまな州別情報を探してたどり着きました。
-
WHO - Map gallery
世界地図上で病気や疾患の上を簡易的に把握できます。
-
ABYZ News Links
各国でどのようなメディア(テレビ、新聞、雑誌など)があるのかわかります。
-
Indicus ANALYTICS
インドの情報で物価などを調べているときに見つけました。タブからIndicus Price Monitor などを見たりしました。
-
Income Tax Department(インド政府サイト)
所得データを探しているときに見つけました。
-
worldatlas
アメリカの地図を探しているときに見つけました。「あの州ってどこだっけ?」と思ったときに便利です。他の国も見られます。
ちょっとした作業に便利なツール
-
コトバンク
メジャーな辞書から、ラーメン用語辞典などニッチなカテゴリー辞書も入ったオンライン事典辞書。「エマージング国」って?と思った方もチェックしてみてください。
-
Natural Gas Units & Online Calculator
Btu等を何かに換算したい、単位をそろえてみてみたいといったとき複雑な計算になってしまうところを一発で出してくれる頼もしいツールです。
-
OANDA fxConverter
給料調査などでいろいろな通貨を変換して換算したいときに役立ちます。Currency converterのタブから換算。
-
au 国番号一覧
「これどこの国からかかってきたんだ?」と伝言メモを見て思ったときにチェックできます。国や地域を一覧するにも便利です。
-
Coco's room Los Angeles-アメリカ生活の基礎情報便利ツール
「あの州の略称はどう書くのだっけ?」というときに一覧で見られて便利です。生活情報サイトの1コーナーです。
-
ピンイン(pinyin)変換サービス
時々使用する程度ですが、読み方がわからない中国語を知りたいときに。自分や知人の名前の読み方が知りたいときなどは便利です。
-
Shutterstock
プレゼンなどに必要な写真データを買うことができます。
-
firestorage
容量無制限の無料オンラインストレージ。画像のやり取りに便利です。
-
SnapCrab for Windows
画面や画像を好きなカットでキャプチャできます。