トップ > 新着情報

-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
リモートワーク下のコミュニケーションマネジメント~テクノロジー活用でひと工夫
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、緊急避難措置的に導入されたリモートワーク。東京商工リサーチが企業を対象に実施した調査では、1回目の緊急事態宣言時には17.6%から56.4%へと上......
グローバル|グローバル|2022年01月20日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
関心高まる「経済安全保障」、技術発展とのバランス難しく
最近、企業のコンプライアンス関連で特に注目を集めている分野の一つが、経済安全保障である。従前より、「経済安全保障」という概念は用いられており、官民ともに意識されていた分野ではあるが、国際......
グローバル|香港|2021年12月22日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
コロナ禍と海外拠点におけるマネジメント人材
新型コロナウイルスの世界的流行によって海外子会社と本社の間の往来がいまだに制限されています。日本在外企業協会が2020年に実施した調査※1によれば、駐在員を一時帰国させた企業は8割に上っ......
グローバル|グローバル|2021年08月27日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
ハイブリッドワーク環境下で求められる組織変革
ロックダウンを経験した海外の主要国においては、本格的な「Return to Work」が徐々に始まっています。もともとテレワークが進んでいた国や地域においては、パンデミックの経験を通じてリモ......
グローバル|日本|2021年06月23日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
対ミャンマー制裁と企業の活動
2021年2月1日、ミャンマーで軍事クーデターが発生した。軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問、ウィンミン大統領、及び複数の与党の国民民主連盟(NLD)の国会議員、党幹部らを拘束した。そ......
グローバル|香港|2021年06月11日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
香港をめぐる米中の駆け引き-米国香港自治法と香港国家安全法-
香港が英国から中国に返還された1997年7月1日、そこから50年間は一国二制度がとられ、香港で社会主義政策がとられないことが約束された。香港は、中国本土とは異なり、輸出入規制がほとんどな......
グローバル|香港|2021年01月25日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
海外子会社のコントロール -緊急事態時に駐在員を戻せるか-
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大で封鎖されていた国境がようやく開かれ、海外との往来制限も徐々に緩和され、ほっと一安心というところでしょうか。 今回の経験を通じて、自社の海外子会社の自......
グローバル|グローバル|2020年10月28日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
新しい日常-コロナ以降の世界で-
東京オリンピックに沸くはずであった2020年に待っていたのは、新型コロナウイルスという未知との遭遇であった。米国のドラマ「24」で細菌兵器によって病院や街がパニックに陥る話が現実化したよ......
グローバル|2020年06月18日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
決済手段、日本ではSuicaが人気~4カ国留学生インタビュー
国際調査本部は各国の文化や習慣への理解を深め、調査に役立てるため、「Communication Ambassador」と呼ぶ留学生を組織化している。タイ、中国、インド、フランスからの留学生......
グローバル|2020年03月26日
-
プログラム/特別講義 -専門家に聞く-
外為法改正の出資規制
外為法改正案は2019年11月の臨時国会で成立した。同改正案は外国の投資家が日本企業に投資する際の事前届け出基準を持ち株比率で10%から1%に引き下げるとともに、新たに届出免除制度を導入......
グローバル|2020年03月13日