-
インドネシアの気候変動対策と産業政策は両立するか
川村 晃一|
東西5100キロにわたって国土が広がるインドネシアは、地球上で最も長く赤道を占有している国である。そのため、世界有数の熱帯雨林を抱える。その熱帯雨林は危機的な状況に直面している。1960......
アカデミック|アジア・オセアニア|インドネシア|2022年02月28日
-
リモートワーク下のコミュニケーションマネジメント~テクノロジー活用でひと工夫
森 範子|オフィス・グローバルナビゲーター代表
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、緊急避難措置的に導入されたリモートワーク。東京商工リサーチが企業を対象に実施した調査では、1回目の緊急事態宣言時には17.6%から56.4%へと上......
グローバルマネージメント|グローバル|グローバル|2022年01月20日
-
関心高まる「経済安全保障」、技術発展とのバランス難しく
末冨 純子|弁護士(日本国・米国ニューヨーク州)(ベーカー&マッケンジー法律事務所)、 早稲田大学法学部非常勤講師、日本国際経済法学会所属、東京弁護士会人権擁護委員会委員長、法務省司法試験考査委員、財務省関税・外国為替等審議会専門委員
最近、企業のコンプライアンス関連で特に注目を集めている分野の一つが、経済安全保障である。従前より、「経済安全保障」という概念は用いられており、官民ともに意識されていた分野ではあるが、国際......
ビジネス全般|グローバル|香港|2021年12月22日
-
コロナ禍と海外拠点におけるマネジメント人材
森 範子|オフィス・グローバルナビゲーター代表
新型コロナウイルスの世界的流行によって海外子会社と本社の間の往来がいまだに制限されています。日本在外企業協会が2020年に実施した調査※1によれば、駐在員を一時帰国させた企業は8割に上っ......
グローバルマネージメント|グローバル|グローバル|2021年08月27日
-
デルタ株の感染爆発が続く東南アジア
川村 晃一|
インドネシアにおける新型コロナウイルス感染症の急拡大は、日本のメディアでも大きく報道された。現地の在留邦人の間でも感染や死亡が相次いだことから、多くの駐在員やその家族が日本に待避する事態......
アカデミック|アジア・オセアニア|インドネシア|2021年08月12日
-
ハイブリッドワーク環境下で求められる組織変革
佐々木 亮輔|PwCコンサルティング合同会社 パートナー 専門分野 組織人事・チェンジマネジメント
ロックダウンを経験した海外の主要国においては、本格的な「Return to Work」が徐々に始まっています。もともとテレワークが進んでいた国や地域においては、パンデミックの経験を通じてリモ......
グローバルマネージメント|グローバル|日本|2021年06月23日
-
対ミャンマー制裁と企業の活動
末冨 純子|弁護士(日本国・米国ニューヨーク州)(ベーカー&マッケンジー法律事務所)、 早稲田大学法学部非常勤講師、日本国際経済法学会所属、東京弁護士会人権擁護委員会委員長、法務省司法試験考査委員、財務省関税・外国為替等審議会専門委員
2021年2月1日、ミャンマーで軍事クーデターが発生した。軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問、ウィンミン大統領、及び複数の与党の国民民主連盟(NLD)の国会議員、党幹部らを拘束した。そ......
ビジネス全般|グローバル|香港|2021年06月11日
-
新型コロナ下、際立つインドネシア外交のしたたかさ
川村 晃一|
5月13日、世界のイスラム教徒は新型コロナ禍の下で2度目の断食明け大祭を迎えた。イスラム教徒にとっては最も大事な宗教的行事で、日本のお盆やお正月のように、人々は故郷に帰り、親族と断食が明......
アカデミック|アジア・オセアニア|インドネシア|2021年06月02日
-
インドネシアにおける民主主義の後退
川村 晃一|
ミャンマーにおける軍事クーデタ後の政治情勢は混沌としている。国軍は民政の復帰に応じる気配はない。一方で、軍の激しい弾圧にもかかわらず市民による抗議運動も粘り強く続けられている。これに対し......
アカデミック|アジア・オセアニア|インドネシア|2021年05月24日
-
ミャンマーのクーデターはインドネシアに伝播するか?
川村 晃一|
2月1日にミャンマーで発生した軍事クーデターは世界に衝撃を与えた。2011年に40年以上にわたる軍政が終わってから徐々に政治的自由化が進められ、2015年の総選挙でとうとう民主化指導者の......
アカデミック|アジア・オセアニア|インドネシア|2021年04月16日